音符を自分から読みながら弾こうとする姿勢が大事!
毎週金曜日は、年中さんからピアノを習い始めた小学校1年生のKくんが
お母さんと一緒に、ピアノ教室にやってくる日。
お母さんが、お仕事されていますので、夜、私のピアノ教室に来ています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワークの楽譜のページで、音符を見ながら弾いた後
今度は、ヤマハピアノグレードの初見問題集を使って、新しい曲を
自分で音符を読みながら、弾きます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生徒さんには、鍵盤を見ながら弾いてしまい、楽譜の音符を読みながら弾けない子が
多い中、楽譜の音符を追いながら弾ける感心しています
新しい曲にも、「自分から
音符を読んで弾こうとする気持ちがある生徒さん」は
ピアノの演奏、上達して行きます。
ピアノも勉強と同じ、取り組もうとする「気持ち」、「姿勢」が大事で、
「上達」に結びつきます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、前回の宿題は、「
ドレミの歌(ド-はド-ナツのド)」を10回、練習してくる
でした(練習したら、数字に○つけてね)
練習をたくさんした甲斐があって、なかなかスムーズに弾けていました。
取り組もうとする「気持ち」、「姿勢」よく身に付いているなあ~と嬉しかったです。
生徒の皆さん、目で音符を、先に先に追いながら弾きましょう~
福田洋子ピアノ音楽教室
子どもが弾けると、うれしいね
自分で弾けると、うれしいね
夢が実現すると、うれしいね
お問い合わせ= メール
電話 072-924-2669
福田洋子(八尾市明美町1丁目 八尾郵便局の近く)
072-924-2669 福田洋子
« 就職して現場に出た時、役に立つことも教えています。 | トップページ | 『練習で泣いて、試合で笑おう』 »
「3. ピアノレッスン風景」カテゴリの記事
- 夜6時50分からピアノを習いに来ている「小3のAくん」テクニックの本が終わりました。(2018.04.19)
- 今日からピアノを習い始めた「年中さんのMちゃん」(2018.04.19)
- 子育て出来る時期、すぐすぐ終わってしまいます。(2018.04.17)
- 年中さんとお母さんと「ピアノの体験レッスン」そして来週から「ピアノのレッスン、スタート!」(2018.04.15)
- 昔習った「ソナチネ」の曲をもう一度弾いて2人で「連弾」して楽しかったあ~(2018.04.14)